
enひかりのv6プラスについて解説します。
enひかりのv6プラスは、月額税込198円で利用できる高速回線オプションです。
ここではenひかりのv6プラスオプションの仕組みや、なぜv6プラスオプションが高速かつ安定するのかを詳しく紹介しています。
またenひかりのサービスタイプ別の通信速度や、回線速度が遅い時の原因についても触れています。
関連記事 enひかりの評判は?契約のおすすめや最悪評価の真相
enひかりは「V6プラス」の加入がおすすめ

enひかりを利用するなら、v6プラスオプションへの加入がおすすめです。
v6プラスは月額税込198円の安いオプションサービスですが、インターネット回線が高速かつ安定します。
v6プラスに加入しない通常プランの状態では、時間帯による混雑で突然遅くなったり、途切れてしまう事もあります。
v6プラスに加入することで時間帯問わず高速かつ安定したインターネット回線を利用できるため、月額198円を考えればコスパがとても高いオプションサービスと言えます。
enひかりの通信速度
サービスタイプ | 最大下り速度 | 最大上り速度 |
---|---|---|
enひかり ファミリータイプ | 100Mbps | 100Mbps |
enひかり ファミリー・ハイスピードタイプ | 200Mbps | 東日本:100Mbps 西日本:200Mbps |
enひかり ファミリーギガタイプ | 1Gbps | 1Gbps |
enひかり マンションタイプ | 100Mbps | 100Mbps |
enひかり マンション・ハイスピードタイプ | 200Mbps | 東日本:100Mbps 西日本:200Mbps |
enひかり マンション・ギガタイプ | 1Gbps | 1Gbps |
enひかりはIpv4によるPPPoEと、Ipv6によるIPoEを利用して通信をします。
上記のサービスタイプは住宅の設備状態、設置エリアによって異なります。
どのサービスタイプになったとしても理論値で100Mbpsは出るので、空いている時間帯は問題なく通信が行えます。
オプションのv6プラスを追加しないIpv4の通信を利用してい場合、夜帯などの混雑時間に回線速度が一気に遅くなり、エリアによっては実測5Mbps程度しか出ないことがあります。
5MbpsではYoutubeの動画視聴が難しくなり、オンラインゲームでは回線不安で切断されるケースも多発します。
混雑していない時間帯しか使わない方なら通常プランのみで問題ないですが、混雑時の使用を考えている方はv6プラスの申し込みをおすすめします。
enひかりのゲームでの速度
enひかりの通信速度でPCやPS4/PS5、switchでオンラインゲームをプレイすることは可能です。
基本的にゲームサーバーとやり取りするデータ量は少なく、そこまで高い下り・上り速度は必要としません。
ゲームジャンルにもよりますが、ほとんどのゲームが多くて10Mbps程度のデータ通信を行っているため、余裕を持たせて30Mbps程度出せる環境が整っていれば遊ぶことができます。
オンラインゲームで速度以上に必要となるのはPing値と呼ばれるサーバー間で行われるデータの往復時間です。
これは居住地とサーバーの位置が離れるほど高くなる数値で、30以下の値ならゲームに支障が出ません。
通常プランの場合、空いている時間帯であれば問題なくゲームプレイが可能ですが、混雑時では支障が出ます。
v6プラスに加入している場合、どの時間帯でも問題なくゲームプレイが可能です。
enひかりのv6プラスでの速度

v6プラスは、IPv4接続とIPv6接続どちらにも接続でき、より快適な接続方法を選択して通信します。
現在IPv4で使用されている回線は使用者が多く、アドレスの組み合わせも限られているため、一度に大勢が使うと混雑し速度が下がります。
またIPv4接続では網終端装置を介してインターネットに接続するため、ここで通信が混雑します。
高速道路の料金所渋滞をイメージするとわかりやすいでしょう。
一方IPv6はアドレスの組み合わせも多く、網終端装置を介さず直接インターネットに接続するので、安定したスムーズな高速通信が可能です。
「IPv6だけで良いのでは?」という疑問が生じますが、サービスによってIPv6に対応していないものが存在するため、IPv4も必要なのです。
v6プラスは両方の通信方式を使用することができるので、混雑していない回線を選んで接続し、回線速度の低下を起こりにくくしています。
契約サービスタイプによっても異なりますが、おおよそ理論値近い通信速度、低くてもインターネット閲覧が難しくなる通信速度にはなりません。
IPv6を利用するには、専用HGWまたはルーターが必要になります。
対応機種はenひかりの公式サイトに明記されているため、参考に選びましょう。
enひかり「v6プラス」と「transix」の違い
enひかりでは「v6プラス」とは別に「transix」というオプションも用意されています。
v6プラスとtransixは根本の技術は同様で、提供会社が異なります。
どちらも月額料金は変わらないため、好みで選んで問題ありませんが、v6プラスのほうが対応ルーターは多いです。
v6プラス・transixを契約する際は、enひかりの契約と同時に申し込むことをおすすめします。
契約時に申し込みを行うと、オプション追加の初期費用が無料になります。
enひかり契約後に申し込みを行うと、初期費用として2,000円が発生するため注意が必要です。
enひかりが遅い原因
enひかりが遅い原因
- 使用しているルーターが古い
- LANケーブルの規格が合っていない
- Ipv6(v6プラスオプション)を利用していない
- Ipv6対応のルーターを使用していない
enひかりの通信速度が遅い原因は以上の理由が考えられます。
古いルーターを使用すると当時の通信速度に合わせて作っているため速度が低下します。
また、ルーターによってはIpv6に対応していないため、Ipv4の回線を使っている場合があります。
LANケーブルには規格が存在しており、現在の主流はカテゴリー6や7です。
昔の規格を使用していると通信速度の低下に繋がります。
v6プラスに申し込んでいるつもりであっても契約が行われていないこともあるため、もう一度見直しましょう。
以上を見直すことで通信が途切れる、繋がらないなどの通信障害は解消できます。
それでも治らない場合は、enひかりの使用者が多くなったことで割り当て回線がオーバーしていることが考えられます。
どうしても改善できないようなら解約も検討する必要があります。
enひかりの速度制限
enひかりは通信制限や容量制限が存在しません。
通信障害等が発生した場合は制限以外の原因があります。